2019年– date –
-
五ヶ瀬ワイナリー
【五ヶ瀬ワイナリーの概要】 九州の豊かな大自然の中央、標高約600mの「五ヶ瀬ワイナリー」は、五ヶ瀬で育てたブドウを使い、ワインを作っています。 地元で育まれたブドウ100%を使ったワインは、みずみずしいフルーティーな味わいです。 また、五ヶ瀬ワ... -
五ヶ瀬の里キャンプ村
【五ヶ瀬の里キャンプ村の概要】 「五ヶ瀬の里キャンプ村」は、個室ゲストハウスやテント泊ができ、BBQを楽しむ事も出来ます。 お部屋には布団・シーツ・暖房があり、そして共用のシャワーもあります。 五ヶ瀬町の大自然にふれ、高千穂や阿蘇の観光にも便... -
高千穂あまてらす鉄道
【高千穂あまてらす鉄道の概要】 高千穂鉄道の廃線を活用し、高千穂あまてらす鉄道は走ります。 往復5.1キロメートルの高千穂あまてらす鉄道は、四季折々の景色を105メートルの高さから眺めることが出来ます。 旧高千穂鉄道時代に使用していたディーゼルカ... -
トンネルの駅
【トンネルの駅の概要】 青い列車が目印の高千穂観光物産館「トンネルの駅」は、焼酎の原酒を熟成させている樽貯蔵があります。 当初、トンネルの駅は九州横断鉄道として工事されていましたが、中止になり、焼酎の樽貯蔵庫として再スタートしました。 焼酎... -
八戸観音滝
【八戸観音滝の概要】 日之影町の八戸集落に、高さ約45メートルの八戸観音滝があります。 八戸観音滝の駐車場から徒歩数分で行ける距離にあり、真っ直ぐに落ちる八戸観音滝は、滝壺のそばで見ることも出来ます。 八戸観音滝の滝壺前には、小さな橋が架かっ... -
見立渓谷
【見立渓谷の概要】 見立渓谷は宮崎県西臼杵郡日之影町にある日之影川の上流の渓谷です。 山は新緑や紅葉の季節にはとても美しい大自然を見ることができるスポットで、川はヤマメやアユの釣り場としても有名な場所です。 フライフィッシングやルアーフィッ... -
青雲橋
【青雲橋の概要】 日之影町のシンボル「青雲橋」は、高さ137メートル、長さ410メートルの鋼製のアーチ橋です。 当時としては国内第1位の高さを誇っていたようです。 国道に架かる道路橋としては東洋一の規模を誇ります。 日之影町には、高さ100メートルを... -
荒立神社
【荒立神社の概要】 荒立神社は縁結びと芸能にご利益があるとされています。 天孫降臨の際、ニニギノミコトの道案内をしたサルタヒコノミコト。 そして、天岩戸の前で面白く舞ったとされるアメノウズメノミコト。 荒立神社はお二人が結婚して住まわれた地... -
道の駅高千穂
【道の駅高千穂の概要】 国道218号線沿いの道の駅高千穂。 道の駅高千穂は、高千穂の中心部に位置します。 道の駅高千穂には、「ひむか神話街道」にまつわるアメノウズメノミコトとタヂカラオノミコトの神楽面のとても大きなモニュメントが目印です。 道の... -
国見ケ丘
【国見ケ丘の概要】 標高513mの高い位置にある国見ケ丘は、雲海のスポットとして有名です。 冷え込む早朝にもかかわらず、雲海が見れそうな日は、たくさんの観光客がやってきます。 国見ケ丘の雲海からの朝日や、山々の美しさ、豊かな自然の景色はとても幻... -
天安河原
【天安河原の概要】 アマテラスオオミカミが天岩戸に隠れてしまい、世の中は闇に閉ざされてしまいました。 八百万の神々が天安河原に集まり話し合い、そのうちアメノウズメノミコトが面白く踊り始め大宴会になり、アマテラスオオミカミも出てきて、光が戻... -
槵觸神社
【槵觸神社の概要】 ニニギノミコトなど降臨したと伝わる神々を御祭神とした槵觸神社(くしふるじんじゃ)は、森に囲まれた神秘的な神社です。 パワースポットとしても、とても人気があります。 槵觸神社(くしふるじんじゃ)は、普段は神職がいませんので...